ヘッダー画像

医療コラム

口呼吸と歯ならび|【公式】しま歯ならび矯正歯科|堺市西区鳳駅の矯正歯科

口呼吸と歯ならび

こんにちは、しま歯ならび矯正歯科です🦷
お花見🌸は皆さんされましたか?心なしか外ではマスクを外している方も多くなってきたような感じもしていますが、長いマスク生活のために口もとを見られるといった機会は確実に減っているかと思います。
そこで今回は、マスクの下で緊張感を失っている口もとに関してお話していきたいと思います!

①鼻呼吸 vs 口呼吸
人は通常、鼻呼吸をしています。しかし、運動中で多くの空気が必要になった時は鼻呼吸に加えて口呼吸を行いますし、鼻炎やアデノイド(咽頭扁桃の増殖肥大)などで正常な鼻呼吸が妨げられたりすると口呼吸に切り替わります。また、お子さんの中には鼻呼吸の意義が分からないために口呼吸をしてしまっている場合もあります。
呼吸は顎や舌、頭の位置を決める基本的な因子となっているため、口呼吸が長期にわたって持続するとそれらの位置が変化し、結果として歯の位置や噛み合わせ、あごの成長などに影響を及ぼすことがありますので注意が必要です。

②口呼吸による影響
・口呼吸による姿勢の変化
口を使って呼吸するには口を開けて気道を確保する必要があるため、以下のような姿勢の変化がおこります。
👄下顎が下がる
👄舌が下に下がる
👄頭が後方へ傾斜する
・歯ならびや噛み合わせの変化
唇や頬の筋肉から加わる力(歯を内側に押す力)と舌の筋肉から加わる力(歯を外側に押す力)のバランスが取れた位置に歯はならんでいきます。口呼吸が長期化すると常に口がぽかんと開いた状態(口唇閉鎖不全)となり、唇からの力が弱くなってしまうため前歯が出てきやすくなります(出っ歯)。
加えて、口呼吸の方は上記のような姿勢の変化がみられるため、舌の位置が下がっている場合が多いです。すると、舌による前歯を内側から押す力が弱くなり上の歯ならびが圧縮されV字状に潰れてしまうこともあります。
口唇閉鎖不全、上顎が狭い、上の前歯が出ている(出っ歯)などの特徴をもった顔貌をアデノイド顔貌と呼ぶこともあります。

③マスク生活と口呼吸
マスクをしていると鼻呼吸がしにくく、顔も隠されているので緊張感も低下しやすく口呼吸になりがちです。また、マスクで顔が隠されていると表情を作ったり笑う機会も減ってしまうため、表情筋など口まわりの筋力が低下しやすくなります。さらに、子どもは大人の動きをまねしてさまざまな機能を習得していきますが、保育の現場で大人がマスクをしていると言葉や食べ方の習得がうまくいかない事があります。

口呼吸はその他、虫歯や歯周病になりやすかったり、風邪やアレルギー症状の原因ともなります。
些細なことでも初診相談にて承っておりますので、お気軽にご来院ください♪

当院のホームページはコチラ↓

【公式】しま歯ならび矯正歯科|堺市の矯正歯科 (shima-ortho-clinic.com)

予約フォームはコチラ↓

ネット予約システム (dentamap.jp)

 

pagetop