ヘッダー画像

噛み合わせと呼吸、舌の位置について

噛み合わせと呼吸、舌の位置について|堺市で矯正歯科を行う、しま歯ならび矯正歯科

噛み合わせと正しい呼吸について

噛み合わせと正しい呼吸について

あなたのお子さんはいびきをかいていたり、扁桃腺が腫れて風邪をひきやすかったり、鼻づまりを起こしたりしていませんか? その原因は口呼吸かもしれません。何らかの原因によって鼻で呼吸ができなくなると、その代わりに口で呼吸を行う口呼吸をすることになります。 呼吸は噛み合わせに大きな影響を与え、顎や顔面の成長、ひいては全身の健康状態に影響することが報告されています。

口呼吸が体によくない理由

口呼吸では口が乾いてしまうため、虫歯菌や歯周病菌に対するだ液の防御機構が働かなくなってしまい虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
さらに全身の健康にも影響があります。鼻にはウイルスや細菌、アレルゲンの侵入を防ぐために様々な防御機構がありますが、口呼吸を行っていると、折角の鼻の防御機構が上手く働かずに直接ウイルスなどが体に入ってきてしまい風邪やアレルギー症状の原因になります。近年では、呼吸は糖尿病などの生活習慣病にも関係しているという報告もあります。呼吸は、お口の中の環境だけではなく、全身の健康維持に深く関わってくるのです。正しい呼吸でお口の中も体も健康にしていきましょう。

口呼吸チェック

  • 睡眠時にいびきをかく
  • 睡眠時に息が止まっていることがある(睡眠時無呼吸症候群)
  • 朝起きた時、口やのどが渇いている
  • 頬がたるんできた
  • 口を閉じるとあごにシワができる
  • クチャクチャと音をたてて食事をする
  • 口臭が気になったり、指摘されたことがある
  • 口内炎が出来やすい
  • 風邪を引きやすい
  • 無意識に口がぽかんと開いていることが多い

正しい舌の位置について

呼吸が正しく行えていない場合、舌の位置にも影響を及ぼします。
実は舌の位置について、理想的な位置があることを知っていますか?
舌の正しい位置は、舌が上顎全体にあたっていて、舌の先端は上顎の前歯のやや後ろのスポットと言われる部分に触れているのが理想的な位置です。
口呼吸をしている人は舌の先端が下顎の前歯の裏側に触れてしまっている「低位舌」という症状を引き起こします。間違った位置に舌が位置していると、口の中の調和が乱れて歯ならびに悪影響を与えます。たとえば子どもの場合、舌をつき出すように歯に押し付けていると、「開咬」や「空隙歯列」になりやすく、低位舌があると「出っ歯」になってしまう可能性があります。呼吸や舌の位置は歯ならびに密接に関係しています。当院ではこういった機能的な問題にも取り組んで治療を行っていきます。

鼻呼吸流量計(スパイロメーター)を導入しています

鼻呼吸流量計を使用することで、鼻の通りやすさを調べる検査を行うことが可能です。通常は医科で鼻の手術療法の決定や睡眠時無呼吸症候群の診断目的で使用されています。
当院では、鼻呼吸流量計(スパイロメーター)を使用して矯正治療前後の鼻の通りやすさを検査することで、どのような影響があるかについても着目しております。矯正治療を行うことによって全身的に良い影響をもたらせるよう日々研鑽していこうと思っております。

鼻呼吸流量計(スパイロメーター)

口腔機能発達不全症とは

お口のはたらきって何?

お口のはたらきには、食べること、話すこと、呼吸をすること、そして表情を作ることなどがあります。これらの機能を担うのは、個々の歯と歯ならびや噛み合わせだけではなく、口まわりの筋肉や舌なども重要な役割を担っており、お子さんの成長とともに機能が獲得されます。しかし、健康なお子さんであっても、各成長段階におけるさまざまな機能の獲得や発達を正常な状態に導いて育成していくことは、簡単なことではありません。

このような症状はありませんか?

  • 噛んだり飲み込んだりすることがうまくできない
  • 食べるのに時間がかかる
  • 片側だけで噛んでいる
  • 発音に異常がある
  • 普段、口が開いたままである
  • 指しゃぶりなど口まわりの癖がある

口腔機能発達不全症とは?

明らかな原因疾患がない健常な子どもにおいて、食べる機能や話す機能、その他の機能が十分に発達していないか正常に機能獲得ができておらず、お口の機能の発達のために専門的な手助けが必要な状態をいいます。
上記チェックリストのような症状がある場合、歯ならびや噛み合わせに問題を抱えている患者さんが多くいらっしゃいます。本疾患は自覚症状がないため、まずは「気づく」ことが第一歩となります。

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法は、口まわりの癖などから生じた歯ならびの乱れをトレーニングを行うことにより改善し、本来の機能を獲得する治療法です。当院では矯正治療を通じて、上記のような機能的な問題にも注目して治療を行っております。

pagetop