
初めてご来院の方へ
初めてご来院の方へ
1初診相談
患者さんの矯正治療についてのご相談をお伺いします。透明な装置を使いたい!出来るだけ歯を抜きたくない!などのご希望もこの時にお伝えください。ご希望をお伺いした上で、お口の中を見させていただき治療方針、治療の流れ、治療期間、治療費等についてご説明をします。治療にあたっては不安なことや分からないこと等たくさんあるかと思いますので遠慮せずにおっしゃってください。
初診相談の流れ
※約1時間ほどでご相談は終了となります。
2精密検査
診断に必要な各種レントゲン撮影、歯の型取りと口の中の写真撮影、正面の顔と横顔の写真撮影、問診等を行います。この結果をもとに、患者さん1人ひとりに寄り添った治療計画を立てます。
精密検査の流れ
3検査結果のお伝えと診断
精密検査で採取したデータと分析をした数字をもとに治療方法、治療期間、治療費を改めて詳しくご説明し、再度患者さんのご希望とのすり合わせを行い、ご納得いただいた上で治療をスタートします。
4治療開始
必要に応じて抜歯をしたり、虫歯・歯周病の治療を行い、矯正装置の製作を行いますまた、装置装着前にお口のクリーニングを行います。
矯正装置装着
歯に矯正装置を装着し、治療が開始します。
※マウスピース型矯正装置を使った治療の場合
アタッチメントとよばれる白色の小さな突起を歯に接着します。その後、マウスピース装着の練習や装着時の注意点について説明させていただきます。その後、マウスピースを1日22時間以上装着し約1週間に1回新しいマウスピースに交換し装着します。
来院ペースとおおよその治療期間
約4~8週間に一回のペースでご来院いただき進行状況と歯の状態をチェックし矯正装置を調整します。治療期間は患者さんの症状にもよりますが1年〜3年が目安となっております。部分矯正においては、12ヶ月以内に治療が終了する場合が多いです。
※マウスピース型矯正装置を使った治療の場合
約1ヶ月〜3ヶ月おきにご来院いただき進行状況と歯の状態をチェックし問題なければ次の段階のマウスピースをお渡しします。歯の移動を効率よく行うために、歯と歯の間を0.2~0.5mm程度ヤスリがけすることがあります。治療期間は患者さんの症状にもよりますが1年〜2.5年が目安となっております。
※舌側矯正の場合
症状によって異なりますが、4週間に1度程度の頻度で矯正装置の調節や経過観察を行います。
5保定
歯ならびが整い、矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。治療後も保定装置を使用しながら、歯の噛み合わせを安定させます。
6メンテナンス
保定期間が終わると矯正治療は終了になります。保定終了後も噛み合わせや口腔内の状態をチェックするためご希望の患者さんには定期的にご来院いただいております。